◆開催報告第2回座談会を開催しました。(2021年12月3日)
第6回 コメ政策と飼料資料用米の今後に関する意見交換会2021
第2回 コメ政策と飼料用米に関する座談会
開催状況(当日の配布資料をダウンロードできます)
ご挨拶
本日は、コロナ禍の中で、従来、70名前後の参加で開催してまいりました「コメ政策と飼料用米に関する意見交換会」。
昨年は、第1回座談会という形で、参加を報道関係者のみに限定して開催し、ビデオ収録を行いホームページで発表をいたしました。
今年は、よく理由は不明ながら、ワクチンを集中的に摂取したからとも言われていますが、とにもかくにも第5波が収まり、小康状態になってまいりました。
今後、状況を見ながら、正常な運営に戻していきたいと考えます。
新たな変異株であるオミクロンによる感染に注視しつつ、飼料用米振興協会としては、本来の普及のためのシンポジウムや意見交換会などを再開してまいりたいと存じます。
今年は、コロナ禍による外食産業での業務用米の不振などで食用米が一段と過剰となる中で、飼料用米の生産が大きく増えました。
今後、米価急落に伴う稲作農家の離農加速の懸念や現在の民間主導型のコメ需給対策で改善が図れるのか、コロナ禍に伴う資源価格や食料価格高騰で世界的に大きく変化している食料需給に対応していけるのか、今後、私たちが声を大にして求めてきた飼料用米の「本作化」は実現できるのか、水田農家と畜産農家の連携や結合へ向けて、何をなすべきなのかなどしっかりと議論をしていきたいと考えます。
今後、一層の飼料用米の普及に向けて、お米育ちの畜産物のブランド化などを消費者と結びついて進めていきたいと考えます。
2021年12月3日
一般社団法人 日本飼料用米振興協会
理事長 海老澤惠子 |
基調報告(資料配布)
農林水産省 農産局穀物課課長補佐企画班長
角谷 磨美(かどたに まみ)さん
「飼料用米をめぐる情勢について」
活動報告
@(青森県の稲作生産者)
林 久利(はやし ひさとし)さん(15分)
▼主食用米の耕地面積 約2町歩
▼飼料用米の耕地面積 約53町歩
▼リンゴ畑の耕地面積 約2町歩
▼労働力について
家族経営(夫婦2人・長男夫婦・次男1人 計5人)
宮本 富樹(みやもと とみき)さん(補助発言)
株式会社木村牧場 参与 飼料課営業担当
▼養豚を中心として、飼料用米、再生可能エネルギー、精肉販売
の4本の柱で営業
https://www.kimurafarm.jp/
A(群馬県の畜産生産者)
櫻井 康生(さくらい やすお)さん(15分)
株式会社トマル常務取締役(群馬県前橋市)
▼採卵鶏、孵化場、和牛繁殖、酪農など売上146億円、
▼自家配工場を建設し飼料用米を配合
http://www.tomaru.com/production/
助言者 信岡 誠治
(一社)日本飼料用米振興協会 理事、元東京農業大学農学部教授、
(一社)日本養鶏協会 Executive Adviser(15分)
司 会 加藤 好一
(一社)日本飼料用米振興協会 副理事長
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会 顧問
開催日時 2021年12月3日(金)14:00〜16:00(2時間)
参加者との意見交換と応答(質疑応答)16:10〜16:50(40分間)
会 場 食糧会館 5F会議室(東京都中央区日本橋小伝馬町15-15)
https://www.zenbeihan.com/assets/img/overview/map_tokyo.gif
主 催 一般社団法人 日本飼料用米振興協会
下記は今年の昨年の開催風景
第6回 コメ政策と飼料用米に関する意見交換会2021
第2回 座談会 風景
左から 信岡さん、宮本さん、林さん、櫻井さん、加藤さん
会場全景
出席された皆様
ZOOM調整での発信状況
スマホサイトに切り替える


ご案内
2021年定時社員総会
の開催報告
掲載ページGO
2021年6月10日(木)13:00〜14:00 リモート(zoom)で開催しました。
事務局・さいたま支局がホストとなり、理事長・海老澤惠子が定款にのっとり総会議長となり、運営しました。
90分前に、正会員、賛助会員・理事/監事に招待メールを送り、定刻に総会を開催しました。
参加者は、リモート実出席で正社員13人、委任状3人 合計16人
登録正社員数19人のうち、84%の出席で成立しました。
第T号議案 2020年度活動報告概要(2020年4月1日〜2021年3月31日)
第U号議案 @ 2020年度 事業決算(案)報告審議の件
第U号議案 A 2020年度 特別会計 飼料用米多収日本一表彰事業会計 事業決算(案)報告審議の件
第V号議案 2021年度(令和3年度)活動計画(2021年4月1日〜2022年3月31日)
第W号議案 2021年度 事業計画と予算案(活動計算書案)
第X号議案 新規会員の申請と今後の加入の推進
第Y号議案 2021年 理事欠員の補充について
今回の社員総会では現在の役員(理事・監事)は継続となりますが、組織出身の役員は、出身組織内の人事異動により退任および選任の申し出がごありましたので、退任理事の承認と2021年選出役員(理事)として、補充を行うことを提案しました。
1.役員派遣組織における人事異動による退任の確認をお願いします。
理事 木村 友二郎 木徳神糧株式会社 (顧問)
理事 阿部 健太郎 昭和産業株式会社 (飼料畜産部 部長)
2.役員派遣組織における人事異動による選任要請に基づく役員選出の承認をお願いしました。
理事候補:岩苔 永人(イワコケ ナガト)
木徳神糧株式会社 取締役常務執行役員 営業本部飼料事業統括
理事候補:柴崎 靖人(シバサキ ヤスト)
昭和産業株式会社 飼料畜産部専任部長
議長は以上の報告・提案について審議を行い、いずれも反対意見はなく、全員の承認を得たことを確認して議題についての審議を終了した。
次いで、昨年五引くついで、飼料用米の普及について、アピール文を議長が全文を朗読し、審議した結果、全員の賛成を得たので、2021年定時社員総会の決議としてアピールを採択した。
引き続き、第1回理事会を開催しました。
2021年度第1回理事会
2021年6月10日(木)14:10〜14:20 にリモート(zoom)で開催しました。
事務局・さいたま支局がホストとなり、事務局が司会進行を行いました。
2021年度の理事の役割分担について、引き続き理事長・海老澤惠子、副理事長・加藤好一、理事事務局長・若狹良治を推薦する旨の提案があり、全員異議なく承認した。
理事長 海老澤惠子は以上で第1回理事会の閉会を宣した。
2020年度
第8回理事会 理事会開催要領
日時:2021年4月16日(金) 15:00〜17:00
第9回理事会 理事会開催要領
日時:2021年5月14日(金) 15:00〜17:00
第10回理事会 理事会開催要領
日時:2021年6月4日(金) 15:00〜17:00
2021年定時社員総会
2021年6月10日(木)13:00〜14:00 にリモート(zoom)で開催しました。
2021年度
第1回理事会 理事会開催要領
日時:2021年6月10日(木) 14:10〜14:20
第2回理事会 理事会開催要領【予定】
日時:2021年7月20日(火) 15:00〜17:00
会場、開催方法
リモート(zoom)
事務局・さいたま支局がホストです。
一般社団法人日本飼料用米振興協会
理事長 海老澤 惠子
本部:東京都中野区弥生町1-17-3
TEL:03-3373-8119
さいたまリモート支局
理事・事務局長 若狹良治
さいたま市南区内谷5-4-14-1006